はい、こんにちは!白米です。
ゴールデンウィーク釣行第3弾です。サーフからメバルを狙う遠投サーフメバリングやってきました。
今回がゴールデンウィーク釣行最終回となります。
今年のゴールデンウィークは少し短かった気がします。曜日並びの問題ですが…。
もっと釣りに行きたい。
では、はじまり。
白米の装備
- ロッド:ZEAKE VELLZARD S74
- リール:ダイワ 21月下美人MX 2000S-P
- ライン:SHIMANO PITBULL8 0.4号
- フロート:自作スーパーボールフロート
- ジグヘッド:JAZZ 尺ヘッド タイプR 0.5g
- ワーム:色々
釣り場
今回は横須賀市内にあるサーフ!ものすごく小さな砂浜ですが、小さくても立派なサーフです。
40mぐらい先にストラクチャーがあります。そこを狙うのが一等地。
今回は残念ながら先行者さんに取られていましたが、まだまだポイントはあります。
何もないように見えて、20mぐらい先にブレイクがあるんです。
そこに魚は溜まっているので、そこを狙い撃ち!
以前にもここは紹介しているポイントでもあります。前回のこの場所での釣果はこちら。
5/5 釣果
22:30 釣り場到着。釣り場に一番近い駐車場から歩いて15分。アップダウンを繰り返しながらようやく到着しました。この歩きがあるので、普段はあまり行かない釣り場です。
でも、ここは釣れるので、期待大!
潮周りはあまり良くないので、魚のストック量がある場所で勝負します。
22:45 リグも組めたので、1投目!
0.5gのジグヘッドなので、じっくり沈めてからトゥイッチいれながらゆっくり巻きます。たまにサビいて変化をあたえ、止める。
この止めるがめちゃくちゃ重要!止めた瞬間は集中して待ちましょう。
撒いて、アクションからの止める!止めた時にドゥーン!!

やっぱりメバルの引きは諦めず頑張るので楽しいですね。20cmちょっとのメバルですが、力強い!
ヒットワームは、FIG(リグデザイン)リブリブ ホワイトグローです。こちらのワームは初手にもってくるのにばっちりのワーム。アピールし過ぎず、アピールしなさすぎずで今日のコンディションを図るのに使いやすいワームです。
23:00 高切れ発生…。高切れとは、結び目でもない何でもない部分がキレることです。
リグの組み直しです。高切れが発生する時はラインが痛んでいる時なので、こちらの商品がおすすめ。
PEラインは細い糸を撚り編むことで強いラインにしています。白米の糸は8本撚りですが、1本づつは弱いんですよね。傷んだ部分を保護してくれるスプレーです。タックルボックスに入れておくと便利です。
23:15 組み直して再開です。0時で潮が止まるらしいので、それまでが勝負。
魚がいる場所はアタリを付けることができたので、それを証明していきます。

やっぱりいてくれました!メバルではなくカサゴですが、居ると思った所で掛かると嬉しい!
ヒットワームは、FIG(リグデザイン)リブリブ ケイムラクリア。先ほどのホワイトグローの色違いです。
23:20 根掛かってしましました。リーダーから切れたので、もう一度組み直し…。
23:30 さあ、気を取り直して!先行者さんは一等地でやってますが、釣れてる様子はありません。
そこは、遠投でストラクチャー周りを探らないとダメなんよ。しかも潮がストラクチャーに当たって撚れる部分があるので、そこが狙いですよ。と心の中でアドバイスを送りました。
23:45 ここから連発です。1投1尾でした。







ヒットワームはジャッカル ちびチヌムシ セクシーフナムシです。
このワームは本当にカサゴが良く釣れる。サイズ感といい、ベイトのフナムシといい、根魚を狙いたいなら絶対に持っておくべきワームです。
0:30 1投1尾のパーティータイムが終了したので、帰りがてら場所を変えます。
移動してもやることは変わりませんが、こちらの方が浅く、岩場と隣接している関係で根掛かりしやすい場所です。
サブリーダーを少し短く調整してから、セイヤ!


潮が止まってからでも遊んでくれるのがカサゴの良いところです。
満足したので、これにて納竿。
注意事項
みんなが楽しく遊べるためのルールです。
魚にリスペクトを。
メバルもカサゴも根魚と言われる部類です。回遊魚と違い、その場所に住んでるお魚さんです。成長も遅い魚なので、20㎝以下は必ず海に返してあげてください。
釣り人は、魚と遊んで頂いてる存在です。小さい魚を持って帰ってしまうと、その海から消えてしまいます。遊べなくなってしまうので、お持ち帰りは20cm以上でお願いします。
魚によってお持ち帰りサイズが違います。狙っている魚種のお持ち帰りサイズを確認するといいかもしれません。
ゴミ問題
海で遊ぶ時はゴミは持ち帰りましょう!捨てたらダメです!!綺麗な釣り場の方が人も魚も嬉しいですよね。もし余裕があるならば、他の人が捨てたゴミを拾ってあげるのがいいなぁ。ゴミは出さない!自分が釣った後は、周りのゴミも拾って掃除してから帰ろう!そしたら、釣り場が綺麗になります!!
こういったゴミ入れを持ち歩くと便利です。ちょっとの努力が後々大きな変化に繋がります。
事故には気をつけて。
海難事故には本当に気をつけてください。もし、人命に関わるものであれば、周りの人も悲しみます。もちろん釣り場も釣り禁止になるでしょう。なので、悪ふざけはやめましょう。フローティングベストがあると安心ですよね。万が一の時のために準備をしておくのもいいでしょう。
白米のおススメフローティングはこちら。
フローティングベストだと大げさ過ぎるというアングラーの方や漁港などの安全な場所では、腰巻きタイプでもいいかもしれませんね。
フィールドに応じた装備を必ずしてください。
釣り禁止の場所、立ち入り禁止の場所には立ち入らない。
漁業関係者に迷惑をかけるのは絶対にやめましょう。身勝手な行動で他人に迷惑をかけるのは、悲しい結果しか生みません。漁業関係者さんは、生活をかけて海と向きあっています。趣味ではありません。そんな方々に迷惑をかけていいわけがありません。
まとめ
休みとはなぜこんなにも早く終わってしまうのでしょう。寂しい限りです。
最後にちゃんと爆釣できたので、大満足ですが、やはり休みが終わってしまうのは寂しい。
でもまたすぐに土日がやってくるので、それまで頑張って仕事します。
では、また。

にほんブログ村