(前編)高校入学まであと1か月。勉強って何するの?絶対に知っておいてほしい3つのこと! の話

教育

はい、こんにちは。白米です!

2022年3月1日は、神奈川県公立高校合格発表日でした。

9:00からWEBで開示。高校に行かなくても合否がわかります。そして、高校に行き、開示点と書類をもらう。これも、過去の入試と最近の入試の違いですよね。昔は、開示点は公開されてなかったもん。

合否で行先が左右されるわけですが、神奈川県の場合は、公立、私立どちらにしても、高校には行けるわけです。どの高校に行こうが、やることはそんなに変わりないんですよね。その準備としてこの3月があるんですけど、受験終わったら、遊びまくりますよね。受験から解放されたわけですから、当然ですよね。ずっと我慢してたんだもん。

是非遊びまくってほしい。危険なことはしてほしくないので、節度は守ってほしいもんです。そして、最低限やってほしい、知っておいてほしいことをやってほしいですね。今日は、それをまとめました。

学までの1か月間、どんな勉強するのがいいの?!というお話です。だって、受験も終わったんだから、やることないじゃん!って思いますよね?!実は、あるんですよ。絶対にやっておいてほしい3つのことが。

周りの大人に聞いても、いまいち理解してないケースが多いんです。だから、絶対に知っておいてほしい。もし、お父さん、お母さんが読んでくれたら、自分のお子さんに話をしてください。また、お友達にもお話してあげてほしいです。

では、はじまり。

やってほしいこと①

オリエンテーション

3月中旬にあるオリエンテーション。入学説明会ですね。

これでもらえる物を要チェックしておいてくださいね。

シラバス、カリキュラムが同封されていたら、チャンスです。これからの予定が書かれていますので、ちゃんと内容を確認しましょう。

宿題

同時に入学式の日に提出の宿題が出ます。ほとんどの学校で、冊子が1冊ですね。内容は、英語,数学,国語の中学内容になります。

そんなに量は多くありませんので、必ず早めに終わらせましょう。

スタディーサプリと契約し、そこから動画視聴を求められる学校もあります。もしこのパターンの宿題なら、量が多いのと、面倒(スタサプの方ごめんなさい…)なので、まじで早めに計画的に終わらせましょう。冊子ものと違い、「視聴」という動作が入ります。それだけでも、かなりの時間を持っていかれます。

4月のテスト

4月中旬に、ちゃんと宿題をやったかのテストがあります。やっていない学校の方が少ないですね。

このテストから成績に入ります。

ということは、このテストから大学入試がスタートするのです。

指定校推薦の枠をかけた熾烈な争いの幕開けです。現在の入試の半分は、推薦で決まります。決まってしまうんです。昔は、一般入試メインだったんですが、現在は、小数派です。

こちらは港北高校のHPから抜粋されたデータです。進路実績の男女比率がめちゃくちゃおもしろい!

一般選抜 総合型選抜 男子102名 女子62名 計164名
AO入試 一般選抜 総合型選抜 男子29名 女子61名 計90名

この男女比。どれだけ学校のことがちゃんとできるかの差ですよね。

この戦いが、4月中旬から始まるわけです。

ということは…

宿題ちゃんとやっとけ!ってことですよね。

動画視聴で2倍速で見て、視聴のマークだけつけるようなことはしないように!

冊子も答えだけ写して、終わり!みたいなことがないように、早めに終わらせましょうね。

なんなら、テスト対策もした方がいいのでは?!

あ、いや、それは望みすぎですかね?!

やってほしいこと②

学習指導要領改訂

2018年(平成30年)3月に発表されました高等学校学習指導要領がついに施行されます。

今までと変わらない部分もあるのですが、大きく変化するのです。しかも新高校1年生の代からです。

新高校2年生は、今までの指導要綱で話が進みますが、新高校1年生は新指導要綱ですので、先輩の話と食い違う可能性がありますので、是非内容を知っておいてほしいのです。

そうすることで、自分がどういう道に進むの?!という道筋を早くから決められますよね。

今回は、かいつまんで話をしますね。めちゃんこ詳しく知りたい!という方は、こちらのHPを確認してみてください。

文部科学省HP 高等学校学習指導要領解説

教科1つ1つに対して、詳しく記載されています。

主な変更点

国語

言語文化

今までは、「国語表現」と「国語総合」という教科でしたが、教科数が増えます。内容はそこまで大きく変化はありません。ただ、教科が増えるということで、一つの単元がより詳しくなるということなのです。

国語の文法が苦手な人は、早めに対策した方がいいかもしれません。国語の敵は、古文ぐらいって時代が終わります。「言語文化」という単元で、文法を詳しく入ります。日本語の文法は、本当に難しいんですよね。

昔から専修大学の入試問題では出題されていましたが、これからは出題する私大は増えるかもしれません。

数学

数C

今までは数Ⅰ,数A,数Ⅱ,数B,数Ⅲだったものに、新たに数Cが増えます。

昔数Cはあったのですが、復活という感じですね。しかし、内容は昔のものではありません。

現行の数Ⅲの分野の一つである「複素数面」が数Cに移動します。また、数Bから「ベクトル」が移動します。理系を選ぶ人は、前に比べると、単純に1科目増えるという状態ですね。

共通テストは教科選択として、数Ⅱ,数B,数Cから2科目という選択になるそうなので、結局数Ⅱと数Bだけでは足りず、数Cを扱わないと点数を取ることが難しくなるようですね。やっぱり単純にやる量は、増えるといえるでしょう。

ベクトルが数Cに組み込まれるということは、文系も数Cを取り扱う可能性があることを覚えておいてください。昔は、文系はとっとと数学からおさらばできました。が、これからは、高校3年まで数学を消すことができなくなるかもしれません。

行く学校のカリキュラムを確認してください。

数Ⅰ,数A

数学と人間の活動」という単元が新設されています。

整数の約数や倍数、ユーグリット互除法などを扱います。

こちらは、新設となっていますが、いままでも単元としては存在していました。より広い括りにすることで、扱いやすくなっています。が、生徒さんたちにとっては、やることが増えているので、学校の進度次第では、かなり速くなるでしょう。

テスト範囲が広く、深くでるイメージをもってもらえるといいと思います。

一般入試を考えている人は、要注意です。大学は、整数の分野は大好きなんです。それが新しく新設されたということは、今後出題頻度が増える可能性が高いですよ。

社会

歴史総合

今までは、日本史A,世界史Aで2科目でした。これからは、「歴史総合」となります。局地的に歴史を切り取っていた状態から、世界全体の歴史を学ぶという視点に変わります。

ということは、世界との繋がりが大切となってきます。

世界史をやっていて、今どこの歴史をやっているか分からなくなる人、多かったんではないでしょうか。その分からなさが、より強くなると思ってください。

特に1700年代以降の日本史と世界史を中心に扱われるようですね。

ということは、日本史を選択しても、世界史の分野を勉強しないといけないんです。カタカナ苦手な人は要注意ですよ。今までは、視点が【日本からみた世界】という構図だったんです。それが、逆になります。【世界からみた日本】に変化するわけです。

しかも日本史選択の方は、【日本からみた世界】と【世界からみた日本】を同時に扱うので、かなり混乱しますね。

公共

現代社会の名前が変わります。「公共」となります。

基本的な内容に変化はありません。

公共の分野としては、「公共」と「政治経済」と「倫理」です。現代社会という言葉が、なくなったんですね。略して、現社はもうありません。

基本的な取り扱い内容は、公民とほぼ一緒です。

英語

論理・表現

今までは、英語表現という名前でした。これからは「論理・表現」です。内容は、大きく変更はありません。しかし、単語数がぐっと増えています。

今まで大学受験に必要な単語数は、3000語と言われていました。それが、4000語~5000語に増えています。それに伴い、熟語数も増えているのです。論理・表現では、その熟語を大事に扱ってるそうです。

てか、4000語~5000語って、滅茶苦茶大変です…。最低限ターゲット1900でOKな時代があったのにな~。というより、その時代から比べたら、英語に慣れた人が多くなったということですよね。

情報

大人は知らない教科ですよね。今は「情報」って教科があるんですよ。

こちら何をするのかというと、「プログラミング」と「統計」です。高校生でプログラミングを扱うんですお。凄いですよね。

こちらの教科、新高校1年生が、大学受験をするとき(高校3年生)の共通テストで、必修になるようです。まだ、どういう問題で、どう取り扱うかは、国でちゃんと決まっておりません。これから決まります。

大学入試センターのHPにサンプルがありましたので、貼り付けておきますね。興味があったら見てみてください。

ということは…

新高校1年生は、変革の代となります。

知らないと置いて行かれる世代なんです。

様々な情報をもとに、自分の行き先をちゃんと見定めないと、え?この教科も勉強しないといけないの?!ってなってしまいます。

だから、高校に入る前に知っておいてほしかったんです。これから、身近な先輩たちでも知らない勉強を自分たちが初年度として勉強するということになります。当然、お兄ちゃんが1個上だから、参考書はお古ね!ってできないんです。

早めに自分は文系?理系?ぐらいは決めておいて、これから何を勉強するのかを知っておいてください。

まとめ

とりあえず、前編のまとめです。

  • やっておきたいこと① 宿題!
  •  →4月半ばにテストあります!成績に入ります!!
  • やっておきたいこと② 進路希望
  •  →学習指導要綱が新しくなる初年度です。科目もかわるので、考え始めること!

高校受験が終わり、すぐなんですが、大学受験の戦いが始まりました。子どもたちにとっては、全然遠い未来に感じてる大学。いやいや、実はそんなに遠い未来ではないんですよ。

だから、早め、早めの行動で、思考しておきましょうね。

では、後半に続く!

コメント

タイトルとURLをコピーしました