4月入社を心待ちにしている新入社員君たちが、知っておいて欲しい5つのこと!の話

ビジネス

はい、こんにちは。白米です。

まずは、内定おめでとう!白米の部下だった講師たちが、全員無事就活を終えて、内定式まで終わりました。生徒時代から知ってるだけに、おじさんは、嬉しくて。嬉しくて。

色々相談のったり、面接の練習したり…そんなことを経て、無事旅立つのが寂しくもあり、誇らしくあるんですよね。

そんな子たちにおじさんとしては、社会人の先輩として物以外にも贈りたい!

新社会人に向けて、5つの実践してほしいことをまとめました。

では、はじまり。

上司は絶対じゃない!

上司だって間違える!

新人にとって上司は絶対的に強い存在です。そりゃ、そうですよね。右も左もわかってない新人にとっての道標なんですから。

でも、そんな上司も人間です。間違った指示をする時もあります。ちゃんと吟味しましょう。目的とゴールを確認してください。確認は自分を守る武器としてください。

上司の言葉を鵜呑みにしすぎないように。上司自身の考えた結果の言葉なのか、会社からのメッセージなのかを見極めて下さい。

上司にもアホはいる

はい、います。絶対数存在します。

意味のわらない指示をされることもあるでしょう。無意味なことに熱量をかけ、仕事をしている風の上司は必ずどこにでもいます。

その指示の意味と狙っている数字を聞いてみましょう。矛盾に気付いてくれるかもしれません。

でも、そういう上司を信じてマネしてると、その上司の姿が、将来のあなたの姿になるんですよ。

上司は自分の将来の姿です。なぜなら、その人に教育されるからです。アホな指示に慣れ、それが正しいと勘違いし、最終的には、アホな指示を出しているのが、自分になってしまう。。。切ないですね〜。

部下は上司を選べません。教育されたら、それに従うしかないんですが、疑問に思うことが大切です。なんでそうなるの??何を狙っているの??

反論するなら。必ず、提案もセットでやりましょう!

新鮮な地魚料理のセットを毎月お届け【サカナDIY】

仕事は楽しめ!

勤務時間の楽しみ方

社会人の基本的な就業時間は1日8時間+残業。週で40時間+残業。1日の大部分をもっていかれます。どんな気分であろうが、もっていかれちゃうんですよね。

だったら、楽しんだ方がよくない?!

同じ時間を使うんですから、楽しまないと損じゃん。仕事をゲーム感覚でやるのをオススメします。その楽しんだことが、拘りになり、誰にも負けない武器になるかもしれません。

同じ毎日、やることも毎日のルーティンなら尚更楽しんだ方が人生得してますよ。

白米の靴屋時代に、検品と次の日の入荷準備は、ゲーム感覚でした。検品+詰め+品出しがセット。昼前に入荷が来て、どれだけスピーディーに終わるか。次の日の入荷準備は、入荷リストを見て、完璧に素早く詰めれるようにラックに空きを作る作業です。

入荷準備は、チマチマした作業で白米は苦手でしたね。苦手なことを知っていた無駄に足が長いイケメンの先輩が、ダラダラやっていた白米を注意しました。

  • 先輩:何をダラダラやってんだよ?
  • 白米:苦手なんですよね。あんまりやりたくないんですよ。
  • 先輩:後輩ができた時に教えるのは白米だぞ。今のうちにできるようにしておけよ。
  • 白米:そんなん先輩が教えて、後輩がやればいいじゃないですか。
  • 先輩:白米ができなきゃ、後輩に色々先を越されて惨めな思いするぞ。ゲーム感覚でやったら、
  •    俺はできるようになったけどな。ま、白米には、無理か。仕方ないな。
  • 白米:いや、やりますよ。どうやってやるんですか?

ずいぶん昔の話ですが、未だにそんなやり取りをしたことを覚えています。その時に仕事をゲーム感覚でやっていいんだ?!って覚えました。

こういう考え方をゲーミフィケーションといいます。

ゲーミフィケーション: gamification)は、コンピュータゲームのゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用することを言う。

Wikipediaゲーミフィケーションより引用

同じ仕事をするなら、楽しんだほうがいい!それの方が成果は上がりやすいし、何より自分の心が楽です。苦行は、好きではないので…。

仲間を作ろう

仕事は、一人では行えません。誰かの手からあなたに渡り、そして違う人の手に渡ります。ということは、仲間との関係は良好な方が成果は、出やすいはずです。自分が信じて仕事を一緒にできる仲間を作ってください。

新卒であれば、同期は仲間になりやすいですよね。きっとあなたの力になってくれます。また、同期が困っているのであれば、積極的に力になってあげましょう。

縦の繋がりだけでなく、横の繋がりは、とても大事ですよ。愚痴を聞いてもらえる仲間は、大事にしてください。あなたの心を軽くしてくれます。ただ、愚痴を吐きあうだけでは傷の舐めあいになってしまうので、どうやったら問題が解決できるのか?!もセットで話しましょう。

色々な投稿やサイトで、愚痴を吐くことは、周りも巻き込み破滅する。的なものをよく目にします。なんだか可哀想だな…って思います。信じて、一緒に戦う仲間であれば、愚痴ぐらい飲み込み、それを一緒に解決して、みんなでハッピーになる道を捨てている、と感じるからです。そういう仲間に巡り合えていないんでしょうね。

だから、そういうのもひっくるめて、一緒に戦う仲間を見つけましょう。同じチームに一人でもいれば、その人と仕事をすることも楽しくなるはずです。

残業しない方法を考えよう!

最低限の残業しかしない!

残業は、消えません。どの仕事でもついて回るものですよね。業態によっては、組み込まれているものかもしれません。だから、最低限の残業しかしない!と白米は強く思っています。

残業が減ることメリットが大きいと思います。メリットは、

  • 自分の時間が増える。
  • 仲間と共有する時間が増える。

時間は、有限です。他人の時間を平気で奪う社会人にはならないでください

だから極力残業を減らす努力をしましょう。

残業を減らす方法は、

  • ①業務を減らす
  • ②作業を分担する
  • ③残業をしない計画をたてて、遂行する

新卒ちゃんであれば、仕事を選ぶことはできませんので、積極的に②を担うしかないですね。作業を分担することにより、自分の仕事は多少増えるかもしれませんが、チームの仕事は確実に減ります。

仕事も覚えることができ、人にも感謝される!なんて素晴らしい人材なんでしょう!!

最終的には、あなたが上司になった時に、①と③を周りのためにやってあげれれば、周りもハッピーですよね。人のために働きましょう!

マイナスがプラスになる!

社会人にとって、①が一番難しいと思います。作業を減らすことは、日本人の感覚的に美徳とされていないかもしれません。特に、世代が上のおじさん、おじいちゃんたちは、残業してなんぼの時代を生き抜いてきました。どっぷり仕事漬けの方々ですね。

でも、本当に意味のあることや、目的に沿った仕事なのか疑問なものもあります。例えば、毎日0の報告をするメールとか。簡略化できるもの、いらない業務なんていくらでもあるんだぜ!

残業をしないデメリットは、成果が落ちやすいことです。今までの仕事量を減らし、成果は求められるんですから。終わらないよ~。。。ってなります。だからこそ、捨てるものを考えましょう。

そして、自分の時間を使い、ちゃんと英気を養い、次の日の仕事を元気に頑張る。それの方が、作業効率があがるし、頭も冴える!仕事に張りとツヤが出ます。やりたくない仕事をダラダラ時間をかけてやるより、よっぽどプラスになります。そっちの方が、成果が出る匂いするでしょ?!

捨てるもののリストを新人の時に作っておいて、自分が決定権を持った時に捨てちゃいなよ!

なんでそうなってるか疑え!

伝統とかどうでもいいよね

やり方が決まっている仕事には、手を加えらていないケースが多いんです。そういうもんだ!という固定観念からそうしなきゃいけない!に変わり、伝統みたいに美化されている…。

壊そうぜ!

新人君は、外からの目に一番近いところにいます。洗脳に近い固定観念がまだ備わっていません。だからこそ、疑ってください。

物事を覚える順番に、「守・破・離」があります。

まずは、「守」。そのやり方を覚える。その通りやってみる。そこから自分の色を出していく「破」。そして、紆余曲折を経て、自分の武器にしていく「離」。

固定観念は、PDCAを回すのに一番遠い存在です。頭を使わない概念です。理に適ってそうなっているものでも、時代に合わないものは沢山ありますよね。改善する余地がまだまだあるんです。無意味なものなら捨てましょう。

一番怖いモノがないのが、新人の特権ですよ。

自分を磨け!

今のうちにスキルを磨け!

仕事を覚えることで必死になるであろう新人君は、今目の前にある仕事をちゃんと覚えましょう。そして、自分が習得したものが何なのかを把握しましょう。

いやいや、PCのエクセルとパワーポイントで資料の作成だけだし。。。スキルなんてそんな大層なものじゃない。。。

はい、これが間違った考え方。PC操作のスキルが身に付きます。エクセル、パワポが使える。資料が作れる。3つもスキルが身に付きます。それらをどうプロ級まで昇華させていくか、を考えましょう。

あなたが上司になった時に、見やすい、分かりやすい資料を他の人に提供できるかで、成果は変わりますよね。今目の前にある仕事でも様々なスキルが身に付きますよ。要素分解し、自分の武器を増やしましょう。

現代社会において、就労企業は平均3社とされています。転職することって意外と身近なんですよね。長く1社に貢献するにしても、企業を渡り歩くことになろうとも、自分が身に着けたスキルは裏切りません。自分を磨き、磨いたスキルにどう価値付けするかはあなた次第です。

余裕が出たら、色々なことに挑戦するのもありですね。役職を将来持つならば、スキルを多く所有することは生き残る可能性を広げます。知識って大切ですよね。

でも、役職を持つなら知識だけでなく、「AQ」も鍛えておいてください。詳しくは、過去の記事にありますので、参考までに。こちら→中高生だからこそ鍛えておきたいこと!AQって知ってる?の話

自己肯定感を強くしよう!

新人だし、同期が数名いるなかで比べられて一喜一憂して、自信を無くしてしまうかもしれません。だからこそ、自分を磨きましょうね。

去年から働き始めた(21新卒)Yさんが、自己肯定感を高める方法を教えてくれました。前にも紹介したYさん、久々に連絡を取りました。お嬢様なのに地方で就職し、色々な経験をしているようです。元気に頑張っているようで、安心しました。自慢の部下の一人です。

自己肯定感は、とにかく小さいことでも自分を褒めることで高い状態を保っているように思います。例えば、社会人になって最初は、本当にいっぱいいっぱいでミスも多くて、情けなさでいっぱいでしたが、それでもたまには、そのできない山積みのことは一旦忘れて、毎日早起きして出勤してる自分えらいって声に出して褒める、みたいなことをしてました笑

あとは周りを巻き込んで、お互いを褒め合ってるかもしれません!例えば今は、同期と、こんなに新しいこと半年間で山ほど覚えた私たち天才じゃない?みたいな感じで言い合ってます、笑実際に天才と思ってるかどうかは関係なくて、とりあえず声に出して言うだけでも少し自信がつくんじゃないかなと思います。

Yさんからのメール 原文そのまま

めちゃくちゃ勉強になりますね。確かに、昔からそんなことやってたわ。白米の部下だった頃の彼女が、今も周りを支えているんですね。嬉しいです。Yさん、ありがとう!

やっぱり自分に力がついていく実感って、次のパワーにあるんですよね。こちらも前に題材にしているので、読んでみてください。→自己肯定感を高めると、毎日がちょっぴり幸せになるってほんと?!の話

まとめ

如何だったでしょうか。

覚えておいてね。

  • 上司は絶対じゃない!
  • 仕事は楽しめ!
  • 残業しない方法を考えよう!
  • なんでそうなってるか疑え!
  • 自分を磨け!

残りの学生生活を楽しんでください!

参考になったら、シェアしてね。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました