横須賀

白米の活動

久しぶりの横須賀 うみかぜ公園で小物釣り!初夏のチビ狙いのライトゲームが面白い!

数釣りがしたい!数が釣れることで白米の心は癒されます。エキサイティングなビッグな魚もいいですが、どんな小さくても数で心を満たされたい。そう思って三浦のシャローに行きましたが、満足できずモンモンとしてしまったので、今度は横須賀 うみかぜ公園です。うみかぜ公園のシャローエリアはカサゴのマンションがありますので、大丈夫!
白米の活動

横須賀の海岸でサーフメバリング!GWでボケた心と体を治す特効薬は、「釣り」しかない!!

ゴールデンウィークぼけが全く治らず、仕事に身が入らない日々を過ごしています。そんなボケた体を治すには、釣りが一番!釣りをして体をリフレッシュ!!なので、横須賀にある砂浜にやってきました。岩場が点在し、その岩の周りにメバルやカサゴが付いています。オープンエリアなら潮やウィードに付いている魚を狙えるの楽しい場所です。
白米の活動

GW釣行第4段!最後はやっぱりホームの横須賀 地磯でカサゴの数釣りを楽しみたい!!

GW釣行第4段はホームの横須賀の地磯でカサゴの数釣りを楽しみたい!ということで行ってきました。ホームの岸際は困ったことにウィードだらけ。もはやジャングルです。そのジャングルの向こうにカサゴがいることはわかっています。もう観念して大人しく釣られてほしいのですが、そうもいかない。あの手この手で引っ張り出す奮闘記です。
白米の活動

横須賀 地磯でのライトロックでレアキャラをゲット!春の陽気で釣りがしやすい!!

やっと釣りに行くことができました。風、雨、仕事と白米が釣りに行くのを阻んできましたが、やっとちゃんと行ける!もう我慢の限界!!やっぱりボウズは嫌だなので冒険するよりも安パイを狙えるホーム一択。ウィードもわんさか生えて調子良いと師匠からも聞いているので、是非行きたい!本命はメバル。もしくは、カサゴの数釣りです。
白米の活動

サーフライトロックがめちゃくちゃ面白い!横須賀 地磯から遠投で久々の爆釣!

ウィードがワシャワシャしているという情報を得て、あまり来ていなかった横須賀市内にある小さなサーフ+地磯にやってきました。遠投ライトロックができる浜で、根魚のストックが多い場所で、ボウズの心配のない「安心」して釣りができます。最近は爆風だ、雨だ、渋いだ、と爆釣から遠ざかっていたので、今日こそ数を釣って心を満たしたい!
白米の活動

ホームの有難さを知る!横須賀 地磯でライトロック。ようやくウィードが生え始めました!!

新規開拓を続けていたのには、理由がありました。その理由とは、ずばり風です。風向きを悪かったり、風力が強すぎて釣りにならない。ならば、条件が良いところに行こう!となるわけです。でも、今回はホームが調子よさそう。ならホームに行けばいいじゃない!どこに根があり、どこに魚が居る、それが分かっているホームでライトロック!!
白米の活動

雪が降った後の横須賀メバリング!サーフからの遠投でメバルを狙え!!

大学入試の共通テストの日は何かある!大雪だったり、変な人が出現したり。。。今年も雪がちらつきました。そんな日に白米は師匠と一緒に釣りへ。雪はすぐやみましたが、かなり寒い。しかも強風。風裏を選んでもたまに吹く正面からの風はやばい。それでも釣りをします。釣りにはそれを超える何かがあるのです!今日は何かが起こる!!
白米の活動

年末年始釣り三昧第3.5弾。新しいメソッド習得後の復習にホームの横須賀 地磯で試す。

前回の続きとなります。前回では、新しいメソッドを自分のものにして何とか1匹釣りましたが、隣で師匠がバンバン釣るので悔しくて、釣れているのに場所を移動しました。選んだ場所はホーム!試したいことがあるのであれば、勝手知ったるホームで試して糧にしたい!ただ、ホームはびっくりするぐらいの強風でした。。。天気予報に騙された。
白米の活動

【釣り納め】 ランガンした結果、やっぱりホームの横須賀 地磯は強かった!サクっとガシリング。

年末年始釣り三昧第2段!今回は久々にパパ友であるJ君も賛成して横須賀の地磯でライトロック!久々に一緒に釣行します。最初の場所では全く釣れませんでしたが、やっぱりホームは釣れます!勝手知ったるなんとやらですね。今年1年散々通った場所なので、どこに投げればいいか分かっています。ホームがある心強さは計り知れません。
白米の活動

ウェーディングをして初めて知ることができる沖の根の地形!横須賀 地磯の向こう側の世界!!

ウェーダーを買ってから、釣りの世界が更に広がりました!行ってみたいと思っていた横須賀市内にある沖にある根に今回は潜入してきました。サーフから遠投してたポイントです。下げ潮のタイミングでないといけない場所ですので、タイミングが合わない行けません。そして行ってみたら、思っていた地形と全く異なる景色をみてびっくり。