横浜

白米の活動

【2023年釣り始め】横浜 八景島横浜南公園で根魚探し!メバル、カサゴで釣り始め!

2023年の釣り始めということで、気合入っています!釣れんかったらどうしよう?!兎にも角にも験を担ぎたい。この1回で1年の釣果が決まるわけではないのですが、最初は肝心!選んだ釣り場は、横浜 八景島横浜南公園。ここなら根魚が豊富なので、間違いなく遊んでくれる!最初だから無難な場所から攻めて、安心させてほしい!!
白米の活動

平潟湾(野島公園側)でメバリング!水深を気にするより灯りの明暗を攻略!

激浅の平潟湾でのメバリング調査。年々ウィードが減り、温暖化でメバルのシーズンが短くなっている、と言われていますが、現在はメバリングシーズン真っ最中です。楽しまないと損なので、激浅だろうと構わずやっちゃいます!常夜灯の明暗を見極めて、ランガンスタイルで平潟湾を半周。足で稼ぐ散歩釣行です。
白米の活動

魅惑のメバリング!強風の横浜 八景島横浜南公園。潮が交差するところを攻める!!

メバリングシーズンが開幕しているのに、全然メバルに会えていないことで、発作が起きました。『メバルに会いたい!』。ライトゲーマーならたまに出る軽い病気です。治療法は、メバルを釣ること。それしかありません(笑)ということで、治療しに横浜 八景島横浜南公園へ!果たして釣れるのか?!
白米の活動

横浜 八景島横浜南公園でナイトガシリング!根魚の宝庫ではボトムノックが効く!!

前回の爆釣が忘れられず…。太刀魚とは言わない!もし接岸していたらメバル!!いや、贅沢は言わない。カサゴが遊んでくれると信じて八景島横浜南公園へ。ボトムを丁寧に探り、ボトムノックで海底の環境を想像し、狙いを付けたポイントでカサゴが喰いつく快感を考えながら車を走らせました!!
白米の活動

WAUM(ワウム)から発売日未定のサンプルワームが届いたので実釣してきました@八景島横浜南公園

白米がお世話になっているメーカー、リグデザインの兄弟分のワウムから発売前のサンプルワームが届きました。サイズ感、質感がめちゃくちゃ釣れそうだったので、使ってみることに。場所は八景島横浜南公園。根魚の宝庫でどれ程の威力を発揮するのか?!と思ったら、思わぬ強敵に遭遇です!
白米の活動

あまり知られていないマイナーな釣り場、横浜 磯子港。風の影響を受けない釣り場です。

今回初登場の磯子港。根岸湾と杉田臨海緑地というメジャーポイントに挟まれた小さなマイナーな漁港。駐車場や近隣施設もないため、そりゃマイナーな釣り場になります。しかも、激臭が…。ケミカル臭がひどいので、好き嫌いがはっきり分かれる釣り場です。
白米の活動

雨の野島公園駅下で激流ライトゲーム!シーサイドラインの線路に感謝!!

アッキーが道具一式を購入!道具を買ったら、鱗付けに行くしかない!しかし、天気は雨。雨でも釣りができる場所へ行ってやるしかない!!屋根がある場所といえば、野島公園駅下だ!!!ということで、野島公園駅下での釣行です。流れが急でなかなか釣りにならないけど…。
白米の活動

横浜 八景島対岸での激渋夜釣り。正解を見失いながらのガシリング… の話

ご縁があり、白米はこの度、リグデザインさんのデザインシャッドというワームのフィールドモニターに採用されました。嬉しい!嬉しすぎます。頑張って色々な魚と出会うために、1発目の釣行です。そして、予想していなかった、まさかの展開が…。
白米の活動

八景島横浜南公園でガシリング!強風と渋さからの最後の1投でドラマが!!

強風に立ち向かいながらのナイトガシリング。ということで、八景島横浜南公園で釣りをしました。潮の流れの速さや向かい風をなかなか攻略できず、心が折れかかっていました。そして、最後の1投!諦めかけたその時!!ドラマが起こりました♪
白米の活動

八景島対岸でメバリング!シーズンオフでもいると信じて表層から中層をただ巻きメバリング!

最近メバルに会えてない!ま、シーズンオフなんでそんなもんか?!と思っていましたが、ちゃんと会いにいこうと決心し、八景島対岸でメバリングをしてきました。居つきの子を狙うしかないこの時期。サイズよりもメバルであることに拘り、メバリング。ガシリングにならないように、浮気をしないように心掛けました。