初心者アングラー必見!ラインを切る前に試してほしい根がかり外しの方法 の話

白米の活動

はい、こんにちは!白米です。

前回は、根がかりの回避方法をお話しました。

まだ、チェックしてないよ!っていう方は、是非こひらも併せてお読みください。

初心者アングラー必見!根がかる前に試しておきたい根がかり回避方法(ソルトライトゲーム) の話

回避できれば、根がかりは必ず減らすことはできます。が、100%ではないんです。

どこかで根がかりに遭遇してしまうんです。

そんな時諦めるのではなく、手順を踏んで、回収しましょう。

根がかりをするということは、魚に出会うまでの道のりが近づいている証拠でもありますから、ちゃんとリグを回収して、効率よく魚に出会っていきましょう。

では、はじまり。

根がかりのメカニズムと回避方法

根がかりとは

根がかり(ねがかり)とは、釣りにおいて釣り針やルアーが水底の岩、根株、サンゴなどの障害物に引っかかってしまうこと。無理に外そうとすると、余計に外れなくなるばかりか、釣り竿が折れる場合もある。

根がかり – Wikipediaから引用

前回内容なので、簡単に済ませます。

  • 錘が引っかかる
  • 針が引っかかる
  • 海藻などに絡む
  • 釣り人の仕掛けに引っかかる

というのが、根がかりの正体でした。

詳しい内容が知りたい!って方は、

初心者アングラー必見!根がかる前に試しておきたい根がかり回避方法(ソルトライトゲーム) の話

こちらをどうぞ。

回避方法

  • ラインテンションをかける
  • 竿を立てる
  • アクションを変える
  • 仕掛けを変える
  • ロッドを変える

色々な方法がありましたね。自分の感覚とロッドから伝わってくる情報を信じて、回避していきましょう。

根がかりして得することは、何もありません。時間は無駄になります。リグも組みなおし。何よりも海中にリグが残ってしまいます。

環境を大事にできる釣り人になりましょう!

根がかってしまったら…

焦らない!

根がかりは誰にでもあることです。

だから、絶対に焦らない!

感情任せにしないことが肝心です。

よくやられているのを見かけるダメなパターンは、根がかってしまい、力任せに竿を振って外そうとすること

根がかりのパターンとして、海藻類に引っかかっている、以外は、どんどん食い込んでしまって、外すことは困難な状況に自ら進んでいく方法です。

そして、テンションをかければ、かける程、ロッドとリールに負荷がかかり、破損する原因となります。

なので、まずは張るのではなく、ベイルを返して、ラインに余裕を持たせましょう。

張れば張るほど食い込むので、余裕を持たせることが重要です。

まずは焦らず、感情的にならないで、対処していきましょう。

確認事項

どのパターンでも根がかかっていることには変わりないのですが、まずは色々と確認していきましょう。その確認が次の行動を決めるので大切です。

どのパターンの根掛かりか確認

根がかった先に何があるのかを冷静に確認しましょう。

といっても、肉眼では確認できませんので、潜らないでください!

手元に伝わってくる情報を精査するのです。

岩なのか?!海藻なのか?!

根がかりの方向と位置の確認

まずは、ラインを目視し、どの方向で根がかっているかの確認。これも根がかりを外すための一つの情報です。

その次は、位置の確認

沖ではまってるのか?!目の前ではまっているのか?!ライトゲームの場合は、意外と目の前で引っかかっているケースは多いです。

これらを確認することで、力のかけ方がわかるはずです。

確認事項が分かったら、色々な方法で外していきましょう。

外し方

ロッドのバッド部分を軽く叩く

根がかりが確認できたら、ますは、リールの手前側を軽く小突いてみてください。

コンコンと叩くと竿先が跳ね上がります。跳ね上がれば食い込んでいる部分が緩むんできます。

簡単な根がかりなら、これだけでも取れます!

一旦放置

え?と思ったでしょ?!

白米のパパ友のJ君がやっていた技です。

ただし、これには条件があります。

  • 風が強い。
  • 波が高い。
  • 手前で根がかっている。

海中が荒れているとそれだけで外れる可能性があります。ライトゲームの場合は、錘が軽いので、潮の力に勝てません。

テトラ周りで釣りをする時に有効です。J君は根がかると、まずはスマホを取り出し、ポケモンGOを始めます(笑) 自然の力に頼る方法です。

凪の時は、ただスマホを見るだけで状況が変わらないので注意です。

立ち位置を変える

別の方向から引っ張るために立ち位置を変えるやり方です。

ここで重要なのは、先述した『確認』がちゃんとできているかどうかです。

横方向で根がかっている場合はかなり有効です。真正面の場合はちょっと…。

なぜなら、海の反対側には移動できないからです。ボートなどで釣行している場合は反対側に移動するのも手ですが、おかっぱりではできません。

ラインを緩めながら、別の位置からアプローチしてください。

バッドを叩くやり方と併用すると効果は高いです。

竿から伸びているラインを手で持って、ゆっくり引っ張る

レオン師匠が何かの動画で話していたやり方です。

注意事項はラインで手を切らないようにしてください。タオルやグローブ越しにやることをお勧めします。

やることは簡単です。

ラインを弛ませて、手にラインを巻きつけます。そして、ゆっくりテンションをかけていきます。そうするとブツって感覚と一緒に外れています。

このやり方でほぼほぼ外れます。特に海藻類に引っかかっている時は、かなり有効です。

ポイントはじわじわゆっくりテンションをかけることです。急に力強く引っ張ると、余計にスタックしてしまいます。または、ラインは切れてしまうので、気を付けましょう。

遠くのところで根がかっている時ほど使いやすい手です。

ロッドもリールも傷つけることなく根がかりを外せるやり方ですので、一度試してみてください。

トリガー外し

岩崎林太郎さんが動画で紹介している外し方です。

りんたこさんのYouTubeは、勉強になります。ただ、簡単に釣ってくるので、嫉妬します。

楽しそうに釣るんですよね。その雰囲気を味わうだけでも見る価値あります。

トリガー外しは、言葉で説明するよりも見てもらった方が早いと思います。

トリガー外しに前にやることも説明してくれているので、手順は非常に分かりやすいです。

フィッシングギャング Azusaさんのチャンネルで、「ギャング外しとしても紹介しています。

同じやり方です。少しロッドに負荷がかかりますが、確実に取れる方法として多くの方が実践しています。

秦拓馬さん外し

名前が紹介されていないので、勝手に名前を使ってしまいます。

バスプロの秦拓馬さんが、自身のチャンネル「俺達。2nd」で紹介しております。

バスのフィールドは、白米はやらないのですが、「釣り」として色々転用できることがあります。ソルトライトゲームとは違う世界ですが、根がかりについては一緒ですね。釣りをする動画「秦拓馬☆俺達。チャンネル」も勉強になります。

特に釣りに対しての考え方は、非常に勉強になる。是非お会いしたい方の一人です。

こちらに関しても、動画を見て頂いた方が分かりやすいので、見てください。

根がかりに最初にやっちゃいけないことも一緒に紹介されていますので、勉強になります。

グッズを使う

ナス型錘

ナス型錘とスナップを用意します。そして、スナップにナス型錘を装着。それと同時にラインにも装着します。そして、手を放し、ナス型錘を海中へ。

そうすると、エレベーター方式でラインを伝って、根がかり箇所まで行ってくれます。ルアーに当たることでスタックしているルアーを押し出し、回収できるという仕組みです。

安価に容易に作れるので、タックルボックスに忍ばせておくと便利だと思います。

何よりもルアーが根がかってロストするという悪夢から解放されます!

1000円~1500円のルアーを放り投げるゲームですから、非常に高価ですよね。お小遣いアングラーには痛い出費です。やる気にも関わるので、用意しておきましょう。

号数には気を付けましょう。あまり軽いとルアーに衝撃を与えることができないので、意味がありません。しかし、重すぎると回収すらできなくなります。難しいところです。白米が良く使うのは7号を使います。

フジワラ(FUJIWARA) 夜光ビニール ナス 7号

回収機を使う

S&N インターナショナル ルーバウノ(LUUBA UNO) ルアー回収器

ライトゲームの場合はそこまで使わないかもしれません。

ただ、エギングをやる方や、オクトパッシング、リバーシーバスをやる方にとっては非常に有効的だと思います。

錘を投げてなんぼの釣りですから、根がかると釣りにならないわけです。根がかる距離が短い程、効果は発揮される商品です。

持ち運びが便利なことは、釣り人にとっては心強いですね。

注意事項

みんなが楽しく遊べるためのルールです。

魚にリスペクトを。

メバルもカサゴも根魚と言われる部類です。回遊魚と違い、その場所に住んでるお魚さんです。成長も遅い魚なので、20㎝以下は必ず海に返してあげてください

釣り人は、魚と遊んで頂いてる存在です。小さい魚を持って帰ってしまうと、その海から消えてしまいます。遊べなくなってしまうので、お持ち帰りは20cm以上でお願いします。

ゴミ問題

海で遊ぶ時はゴミは持ち帰りましょう捨てたらダメです!!綺麗な釣り場の方が人も魚も嬉しいですよね。もし余裕があるならば、他の人が捨てたゴミを拾ってあげるのがいいなぁ。ゴミは出さない!自分が釣った後は、周りのゴミも拾って掃除してから帰ろう!そしたら、釣り場が綺麗になります!!

https://www.amazon.co.jp/DUO-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%AA-%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-100%C3%9740mm/dp/B08TWH9C4H?&linkCode=ll1&tag=gerrard1270-22&linkId=edb571590851b9392dbb4c07c93b2261&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl

こういったゴミ入れを持ち歩くと便利です。ちょっとの努力が後々大きな変化に繋がります。

事故には気をつけて。

海難事故には本当に気をつけてください。もし、人命に関わるものであれば、周りの人も悲しみます。もちろん釣り場も釣り禁止になるでしょう。なので、悪ふざけはやめましょう。フローティングベストがあると安心ですよね。万が一の時のために準備をしておくのもいいでしょう。

白米のおススメはこちら。

フィールドに応じた装備を必ずしてください。

釣り禁止の場所、立ち入り禁止の場所には立ち入らない。

漁業関係者に迷惑をかけるのは絶対にやめましょう。身勝手な行動で他人に迷惑をかけるのは、悲しい結果しか生みません。漁業関係者さんは、生活をかけて海と向きあっています。趣味ではありません。そんな方々に迷惑をかけていいわけがありません。

まとめ

根がかりの外し方の方法をまとめてみました。

  • ロッドのバッド部分を軽く叩く
  • 一旦放置
  • 立ち位置を変える
  • 竿から出ているラインを持って、ゆっくり引っ張る
  • トリガー外し
  • ギャング外し
  • 秦拓馬さん外し
  • グッズを使う

色々な方が色々な方法で根がかりについて向き合っているのが分かりますね。

そして、プロの方々も根がかっていることも分かります。

魚に出会うために、根がかりと親友になって、アプローチできる場所を増やしていきましょう。根がかることが前提の場所では、気を付けるものです。そこに魚がいると思えば、勇気もでるはずですよね。

根がかっても、諦めず、外してください。リグを組む時間よりも短いと思いますよ。そして、何よりも海中に異物を残さない努力をしていきましょう。

釣り人にとって、釣り場は宝です。釣り場から魚がいなくなると、釣りができなくなります。なので、彼らの生活空間をきちんと保全するのも釣り人としてのマナーだと白米は考えています。

そして、次に釣りに来る人のためにもゴミを出さない。拾う!来たよりもキレイにして帰る!!

楽しい釣りができるように、プラスアルファの余裕をもちましょうね!

では、また。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました