【神奈川公立高校受験】中3生必見!面接シートの書き方と知っておきたい面接でのルール!!の話

教育

最近、めっきり寒くなりましたね。こんにちは、白米です。

寒くなったということは、受験が迫ってきている証拠…。

中学生よりもお母さんの方が気が回らなくなってきているのではないでしょうか?!

受験する本人よりもお母さんの方が危機感感じちゃって、精神的にやられている時期ですよね。。。

そんな時期に重くのしかかるのが、面接の存在。

面接シート書けてない…面接で何を話せばいいか分からない…そんな生徒さんを沢山見てきました。

直前になって焦るのは馬鹿らしいので、さっさと準備して、心行くまで今の課題と向き合ってほしいですね。

なので、今回はそんな声にお応えして、神奈川県公立高校の面接のお話しをします!

今回よく読んで欲しいMVP達は、こんな方々。

  • 神奈川県にお住いの中3生の諸君
  • 面接のアドバイスを求められても答えられないお母さん
  • 会社の面接と同じように考えてるお父さん

こんなメンツですね。中3生のご家族御一行様といったところでしょうか。さっきも言いましたが、サクッと準備して、目の前のやりたいテキストに取り掛かりましょう!学力伸ばす時期ですよ!!

では、はじまり!

面接って?

神奈川県公立高校の面接の位置づけ

神奈川県の公立入試方法

神奈川県の面接の位置づけは、3観点のうちの一つです。3観点とは、

  • 内申点 中2学期末+(中3仮内申×2)/135点 →A値
  • 学力 英数国理社の合計点/500点 →B値
  • 面接 面接の点数/100点 →C値

トップ高は、これら以外に特色検査が入り、4観点になります。

各学校により、3観点の比率が決められており、その学校が求めている人物像が見て取れます。

A値:B値:C値 =10(1000点)

となるようになっています。

例えば、大船高校は3:5:2。内申よりも学力重視。藤沢西高校は4:4:2。内申と学力が同じ比率。ここで、注目して頂きたい。面接の配分は、2なんです。どの学校でも2の配分を持っています。

面接の位置づけ

さて、面接の配分はどこの学校でも、100点×2であることが分かりました。

しかし、面接の位置づけは、各学校によって変化しますし、年度によって急に変更になる場合もあります。

例えば、先程の藤沢西高校。2019年度も2020年度も全員92点でした。

どんな話をしようが、どんなに失敗しようが、全員同じ点数をくれます。

これ、人によっては、ラッキーパターンですよね。

でも油断は禁物です。どういうタイミングで点差を付けるか分からないのですから。

次に点差が大きく出る学校の紹介です。西浜高校を例に挙げましょう。

西浜高校の面接点トップは、100点です。合格者最低点は68点。

その差なんと32点。西浜高校は、4:4:2なので、32点×2になりまして、1000点満点中74点も差が開きます。これってすごいことですよね。学力の差を簡単に埋めてしまう学校なんです。

ちゃんと対策しておかないと、厳しい結果になるかもしれない…。

それぐらい生徒の定性面を重視した学校なんですよね。実はこういう学校他にも多数存在します。

あなたが受験する学校って、どういう学校か知ってますか?

因みに、白米の経験上、公立中学校の先生は把握されてない可能性が高いです。

通われている塾さんにお聞きすることをおススメします。

なぜなら、公立中の先生方は、模試の結果や生徒の受験の開示点のデータを取っていないからです。

データを持っている機関に聞く方が早いですよね。

神奈川県私立高校の面接の位置づけ

神奈川県私立高校の受験方法

神奈川県の私立高校の受験は、一部を除いて、内申で決まります。方法は3つ。

  • 専願(単願)→基本的に内申の基準点を満たしていれば合格です。
  • 併願→公立高校受験者の受け皿的受験方法です。公立受験に落ちれば自動的に私立に行きます。
  • オープン→内申点を使わない学力1発勝負の受験です。

なので、私立高校志望の場合、必要な項目は、中学校が出す内申点です。

学校によって内申基準点が違いますし、年度によっても異なります。

毎年秋から冬に行われる学校説明会で発表となります。

また、学校によって決められた内申基準の計算で決まります。

例えば、中3仮内申だけで決まる学校、中3前期か中3仮内申のどちらか高い方、主要5科目だけを見る学校。様々です。

なので、必ず学校説明会に行き、確認してください。

神奈川県私立高校の面接の位置づけ

書類選考で決まる専願は面接もありません。

単願は、面接は一応ありますが、全く考慮されないと思って問題ありません。

オープンも同じです。

面接を実施する学校と実施しない学校があります。

こちらも学校説明会資料で確認しておきましょう。

よって、私立高校受験の場合は、面接は考慮しなくても大丈夫と言えるでしょう。

ただ、行きたい学校として受けにいくのですから、志望動機ぐらいは答えられるようにしておきましょうね。

面接シートって何?

面接シート

上の写真が、面接シートです。面接の際の台本代わりになります。

面接シートは、中学校から配られ、記入し、中学校に提出します。中学校は回収したら、願書と一緒に各高校に提出します。

項目は、4つです。

  • ①志望理由
  • ②勉強面で頑張ったこと
  • ③勉強以外で頑張ったこと
  • ④長所

書き方は、それぞれ後程説明します。優しい中学校の先生は、添削してくれます。

学校によります。放置する学校も存在するので、学校の先生の話はちゃんと聞いておきましょう。

大事なこと

それぞれの質問に共通して言えることは、「設問」であることです。

知らない人があなたの行ってきたことを聞くわけですから、明確な「答え」を用意しましょう。

また、何を勝ち取ったかを書くことが重要です。

例えば③勉強以外で頑張ったこと。サッカーを昔からやっており、中学でも続けているとしましょう。その場合、部活でなくても書けます。

何をサッカーから学びとったのかを書いてください。

リフティングが1000回できるようになった。などの技術面の話や自慢話をしているわけではありません。

高校は、リフティングができる子を欲しいわけではないのです。

設問に隠された意図を組みましょう

面接シートの書き方

基本の書き方

  • 結果 → 
  • 経緯 → 
  • 個人エピソード → 
  • そこから得たもの → 
  • 継続アピール

このパターンで書くのが一番まとまるのではないでしょうか。

ここで一番重要なことは、個人エピソードです。

結果、経緯、継続アピールは他の人も似たようなことを書きます。

特別なことを書く必要はありません。あなたの経験を書くことが重要です。

具体的に書くことを強くオススメします。

ビッグワードを避け、具体的に。

例えば、「勉強量を増やした」ではなく、「暗記を毎日20分やり続けた」や「テスト範囲の部分の問題集を3回終わらせた」など具体性を高くするほうが、面接シートを読んだ人には理解しやすいのです。

では、具体的に見てみましょう。

①志望理由

志望理由は、学校に対してのラブレターですね。何に惹かれて、何を求めて入学したいのかを書きましょう。そして、通学した結果、どういう人間になりたいのかを書きましょう。

参考にしてほしいのは、各学校のHP

特に見てほしい部分は学校目標と教育目標です。

その学校が育てたい人物像が書いてあります。その学校の言葉に共感できた!こうなりたいと思った。なとが書けるとバッチリですね。

例えば、下記は緑ヶ丘高校の教育目標です。

緑ケ丘高校の教育内容をご紹介します
未来を創る未来に生きる未来を拓く
創る・・・幅広い教養と確かな学力
生きる・・・高い規範意識、倫理観。思いやり
拓く・・・未来を切り開く力・成長の意欲
広い視野を持ち新たな価値を創造する次世代のリーダーの育成

緑ヶ丘高校HPより抜粋

どこの学校もこのように教育目標を掲げています。

志望校がどういう人材を育てたいかを確認しましょう。

書く時のポイントは、学校の言葉を使うこと。

その学校の特徴にもなるわけですから、使うだけでそれっぽくなります!

②勉強面で頑張ったこと

中学の勉強の範疇で頑張ったことを書きます。

主要5科目が書きやすいと思いますが、副教科でも問題はありません。

こちらの項目は、自分のエピソードをふんだんに盛り込めるお題ですよね。

成績が上がってるかどうかなんて関係ありません。

読むのはあなたのことを知らないおっさんです。細かいところに気を配る必要はありません。

先程も申し上げたように、重要なことは具体的にエピソードを書くこと。

できたら1つの話題に絞ると書きやすいでしょう。

シートの行数もそこまでありませんので、一つのことを詳しく書くこと。

架空ですが、例を挙げておきます。

私が頑張った教科は、数学です。私は、中1の前期中間の時に数学が50点でした。計算が苦手でケアレスミスを沢山してしまい、点数をうまく取れませんでした。私はその結果を悔しく思い、母に問題集を買ってもらい、毎日苦手な計算を練習しました。テスト前は、学校のワークを間違えた部分を3回やり直しました。中3後期中間では、80点取れるようになりました。このことから、苦手なことでもコツコツ続けることで、苦手を克服できる、ということを学びました。貴校に入学できたら、苦手なことにも前向きに取り組み、成績を取れるようになりたいと考えています。

こんな感じでしょうか。より具体的に。自分だけのエピソードを盛り込みましょう。

③勉強以外で頑張ったこと

学校行事、部活、学校外の活動、なんでもありです。

白米の教え子は、体育祭や音楽祭、委員会の話題が多かった気がします。

何かしら取り組んでいると思うので、その部分を書くといいですよね。

こちらも上項目と一緒です。より具体的に。

例えば、音楽祭でみんながまとまらなかったけど、音程の取り方を学び、みんなで協力して1曲を作り上げていった。放課後居残りをし、練習したこと。

その結果どうだったのか。そこから何を学んだのか。高校に行ったら、どうしたいのか。

これを文章として形を整えればOK。

基本的な書き方は一緒ですが、自分のエピソードが加わることで、様子が変わります。

④長所

一番深く考えてはいけない項目です。もう本当に何でもいいんです。

考えて始めたらドツボにハマり、気分が落ちていくものです。

教え子たちは、私に取り柄がない…。生きてる価値…。みたいな人生を考え始め、泣き出す…。

おっさん狼狽える…。なんてこともありました。

だから、深く考えない!

例えば、挨拶ができる。家族を大事に思っている。そんなことでいいんです。

挨拶エピソードなんていくらでもあるでしょ?!ないなら、今実績を作ってください(笑)

特別なことなんて書く必要ないんです。

もう一度言います。

書かれた面接シートを読むのは、あなたのことを1mmも知らないおっさんですよ。

ふーん(-_-)ぐらいにしか思っていません。

面接でのルール

いざ、面接!

面接シートが書き終わったら、面接のルールを知っておきましょう。

中学校でも面接練習はしてくれると思いますが、あまり練習になっていません。

中学生の面接は、内容よりも礼儀作法元気のよさ清潔感です。

何よりも、試験であることを忘れないでください。

話して終わりでしょ?!と舐めないように

高校の面接は、学科試験の次の日か、その次の日ですね。

指定の時間に行きましょう。面接時間は約10分~15分

場所は、教室。相手は高校の先生2人(学校によっては3人)。

聞かれることは、面接シートに沿ったないようです。

  • アイスブレイク
  • 志望動機
  • あなたが知っている本校の特徴
  • 中学生活で頑張った教科
  • 中学生活で勉強以外で頑張ったこと
  • 高校生活で頑張りたい教科
  • 高校生活で勉強以外で頑張りたいこと
  • 将来の夢

面接で聞かれることは、大体こんなもんです。一つ一つ答えを見つけておきましょう。

では、やっておきたい詳しいルールを見ていきます。

はい!と答える

質問された時は、「はい!」から始めましょう。

この「はい!」には2つの意味があります。

1つ目は、質問されたことを理解しました。

2つ目は、これから話し始めます。

なので、質問されたら、「はい!私の頑張った教科は、…」このように話始めましょう。

面接受ける側としては、本格的に話す前の音程や音量チェックだと思っておきましょう。

大き過ぎるとおじさん達びっくりしちゃうんでね。

逆に小さいとおじさん達には聞き取れません。

「はい!」で調整し、1拍置いてから話始めると良いでしょう。

話す音量やスピード

面接では緊張します。しない人の方が珍しいでしょうね。

思っている以上に声はでていません。

自分が思っている以上に声を出しても問題ありません。広い教室にあなたとおじさん2人。合計3人しかいないので、思い切っていきましょう。

声は大きくと意識していると、最初はうまくいきます。

が、途中から段々と音量は下がります。気をつけましょう。

句読点などで、一拍置いて整えていくと良いと思います。

緊張していると、話すスピードも早くなります。

話そうと思っていることを吐き出すように、矢継ぎ早に話してしまい、聞き取りづらくなってしまう場合があります。

できればゆっくり落ち着いて話しましょう!

最悪なパターンは、声が小さく、話すスピードが早い…。

もうおっさんの耳には届きません。内容が良くても、伝わってませんよ。

落ち着いて!話す時は、笑顔でゆっくりね。

分離礼

挨拶の時の注意です。分離礼って知ってますか?

挨拶には同時礼と分離礼があります。

同時礼は、挨拶と動作を同時に行うこと。

分離礼は、先に挨拶の言葉を述べてから、その後でお辞儀をするやり方です。

面接では、分離礼を使用します。

簡単に言えば、話すと動作は別々よ!ってこと。

試合前の野球部の挨拶じゃダメってことです。

まずは、挨拶。その次に、お辞儀。一緒にしない!お辞儀は45°ね。

頭下げるだけじゃダメ。

敬意を表現しましょう!

細かいルール

身だしなみ

基本は制服ですので、あまりおかしなことにはなりません。

が、特に女の子は注意です。前髪が長い子は、顔の輪郭が分かる様にピンで留めておきましょう。

男の子は、ワックスなどで前髪を上げておくと心象がよくなります。

あと、男の子でよくありがちなのは、寝癖です。整えから行きましょうね。

そんな中学生いる?!と大人は笑うかもしれませんが、いっぱいいます。

塾が始まるのは夕方。朝から学校行ってるいるのにも関わらず、頑固な寝癖ついてます。

無頓着な子は無頓着です。

ノック

ノックの回数は3回がいいとされています。トイレが2回。

ま、どっちでもいいです。

大事なことは、相手に伝わることですから。

笑顔で元気よく!

今はマスクをすることが当たり前の時代なので、笑顔って難しいですよね。

顔全体では表現出来ないので、目で笑いましょう。

優しい気持ちになるといいですね。そうすると目に表情が表れますよ。

元気よく返事をするだけで、笑顔と判断してくれるので、声量は大事です。

目に関することでよく質問されるのは、目線です。

相手の目を見ましょう。とよく言われますが、なかなかできないですよね。

だから、顔の輪郭を捉えるか、眉間あたりを見るようにしましょう。

そうすると、相手からは、目を見て話せている状態になります。

間違えたら…

まずは、焦らない。「失礼しました。」って、一言言えば解決です。

間違えてもいいんです。そこは、問題にされません。

一字一句正解に話す試験ではないのですから。

焦らないことが一番肝心です。焦ると、話すスピードが速くなり、声も小さくなります。

しかも、焦れば焦るほど、ミスを呼びます。

自分の気持ちを相手に伝えることを意識しましょう。

(2023年1月加筆)面接練習講座作りました。

面接練習講座を作りました。

ZOOMを繋げて、面接練習をしてみませんか?

白米堂』というネットショップを立ち上げたので、そこから予約して頂き、ZOOMを繋げることで面接練習をすることができます。

面接練習講座は、2023年2月15日で一旦終了させて頂くサービスです。

2024年度の神奈川県公立高校受験において面接がなくなります。なので、練習する必要がなくなりますので、今年限定のサービスとさせて頂きます。

今後5月以降に受験の新体制が発表されたら、新しいサービスを受験生向けに考えます。面接シートが残るのであれば、書き方講座などですね。どうなるのことやら。

ということで、今年の受験生で面接に不安があるのであれば、是非。

礼儀作法、立ち振る舞い、内容など色々な観点からアドバイスをさせて頂きます。

志望校を教えてもらえれば、去年何を聞かれたか、どういう形式だったかを、ある程度学校別でレクチャーできます。他のサイトでこういうサービスをされている方を見かけましたが、圧倒的に情報不足です。

その点、元塾長として自信を持って対応させて頂きますので、ご安心ください!

白米堂』でお待ちしております。

まとめ

今回は、面接シートの書き方と面接における注意事項についてお話ししました。

これで、面接シートも一人で書けますし、家でも面接練習出来ますね。

では、大事なことのおさらいです。

面接は、口頭試問なので、答えを用意しましょう。その台本が、面接シートになります。

面接シートの内容は、

  • ①志望理由
  • ②勉強面で頑張ったこと
  • ③勉強以外で頑張ったこと
  • ④長所

書き方の基本の形は、

  • 結論 → 
  • 経緯 → 
  • 個人エピソード → 
  • そこから得たもの → 
  • 継続アピール

全部この形で書けば問題ありません。これに沿って面接では話せばOK!

細かい面接のルールは、本文を読んで頂くと分かりやすいです。

基本は、緊張しても焦らない!

自分の言葉で試験管を見て、話せば大きな失敗はしません。

もし、不安が消えず、練習したい、添削して欲しいなどがあれば、白米のHPのホームのお問い合わせで相談ものりますので、気軽にご相談ください。

お問い合わせ先 ←こちらをクリック!

参考になったと思ったら、お友達にシェアーお願いします。

では、また!

タイトルとURLをコピーしました